八栗寺ゆき八栗ケーブルに乗ってみよう!

八栗ケーブル 対面

牟礼町にある八栗寺までつづくケーブルです。香川県の最北端駅ですが、四国最北端の鉄道駅でもあります。区間距離は684m。高低差167m。所要時間約4分。乗車定員127名です。
開業年月日:1931年(昭和6年)2月15日

八栗ケーブルに乗れば85番札所八栗寺に行けます!

八栗ケーブル 切符売り場

八栗ケーブル 切符売り場 八栗登山口駅

建物内はお土産を売っています。

★このケーブルカーで五剣山の中腹にある八栗寺に行くことが出来ます。

ちなみにこの建物の左側に見える鳥居がありますが、ココが徒歩で八栗寺まで登れる登山道の入り口になります。

八栗ケーブル乗り場の横に登山道がある

八栗寺までの登山道

鳥居をくぐって真正面に見えるのが五剣山です

徒歩の場合、寅さんのロケ地になったよもぎ餅店に立ち寄ることが出来ます。ケーブルに乗った場合は、「登り」であれば、左手側に見えます。

ケーブルの乗り場の目の前に源氏池があります

源氏池

名前からして源平合戦古戦場と何か関係があるように思えます。

あと、ケーブルの駐車場周り(源氏池のほとり)にもたくさんの石碑が立っています。

★ケーブル乗り場がある、ここに辿り着くまでに、途中に「山田家うどん」さんがあります。行きか帰りに寄ってみるのもいいかも♪

八栗ケーブル乗り場(八栗登山口駅)

八栗ケーブル乗り場

ケーブルカーが1台止まっています。ケーブルカーは2台あって、1台がこのふもとに。もう1台が八栗寺のある中腹に。同時に発着して途中で、すれ違う様になっています。赤色と青色の車体です。

八栗ケーブル乗車券

▲乗車券!大人往復で1000円。(2020年4月4日)

赤色のケーブルカー

▲赤色のケーブルカー

ケーブルカーの駅はこの八栗登山口駅と八栗山上駅の2カ所だけです。

八栗ケーブル 対面

ケーブルカー同士がすれ違う場所。ここだけが2車線になっています。

八栗ケーブル沿線のさくらが見頃

▲桜が咲く春はこんな感じです。

八栗ケーブル 八栗山上駅

八栗ケーブル 八栗山上駅前の紅葉

秋が深まる11月から年末にかけて紅葉が楽しめます。上の写真は12月2日撮影。山上駅前です。

▲山上駅は動画の中で観れます。

八栗ケーブル運賃(目安)

2020年2月1日改定

  片道 往復
上り 下り
大人 600円 500円 1000円
小学生 300円 250円 500円

※下りの運賃が上りより安くなっています(ほとんどの方が往復券を買っています)。

八栗ケーブルまでのアクセス・行き方

住所:〒761-0121 香川県高松市牟礼町牟礼3372

八栗ケーブル周辺マップ

▲最寄り駅は「ことでん八栗駅」になりますが、徒歩だと30分くらいはかかりそうです。八栗駅でレンタサイクルを借りるのもありだと思います。電動アシスト付きなので坂道も楽々です。ケーブルまでは緩やかですが長い上り坂になっています。

車の場合は。。。
高松自動車道 中央I.Cより約15分
高松自動車道 志度I.Cより約15分(国道11号→県道146号)

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です