牟礼町 原 海岸の野鳥

牟礼町 原 海岸の野鳥

牟礼町 原の海岸には砂浜、船着き場、堤防、公園などがありたくさんの野鳥を観察することができます。海には沖に筏が浮かんでおりミサゴやカモメがとまっていることを見ることができます。

セキレイ

水辺があれば河口や海岸線でも見られます。

セキレイ

オオバン

黒いカモのような鳥です。くちばしが白~黄色です。

オオバン

カモ

マガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カルガモなどがいます。

カモメ

真上を飛んでくることもあり、びっくりします。海で白っぽい鳥が飛んでいたらカモメを疑いましょう。

カンムリカイツブリ

とさかがついているように見えるカイツブリです。

ミサゴ

魚をとらえる様子がたまに見れます。

海にいるミサゴ

トビ

海岸に近い電柱にとまっているところ

イソヒヨドリ

これはイソヒヨドリのメスです。

イソヒヨドリ

ヒヨドリ

公園などがあるとすぐに見つけられます。鳴き声がやかましい鳥を見つけたら、ヒヨドリを疑いましょう。

シジュウカラ

身近な野鳥としてよくみる小鳥です。

ジョウビタキ

これはジョウビタキのオスです。オレンジ色がきれいなのが特徴です。

カワウまたはウミウ。300メートルくらい沖の海のいかだの上にいるところを撮影(5月)見えにくいのだけどくちばしは黄色、体は黒色と茶色。小さいほうは茶色が目立ってました。幼鳥かな。

カラス

こっちのいかだはカラスです。カワウとカラスが一緒にいると紛らわしい

シラサギとウ

アオサギとウ

カモとウ

カモとウ

ハト

スズメ

スズメ
スズメです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です