屋島山上の野鳥

屋島山上の野鳥

屋島山上で観察・撮影できる野鳥を紹介

屋島山上の野鳥 紹介

山上には「屋島の鳥」の説明看板があります。屋島では130種類、水辺・海岸部で70種、そしてこの山間部では、およそ60種類の鳥が見れるそうです。

比較的見れる鳥

  • 留鳥(ウグイス、メジロ、キジバト、シジュウカラ、キジ、コガラ、イカル、トビ、ミサゴ、ヒヨドリ、ホオジロ、など)
  • 夏鳥(サシバ、オオルリ、ホトトギス、など)
  • 冬鳥(シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、など)

ソウシチョウ

ソウシチョウ
屋島寺山門前で撮影 2月。カラフルな鳥です。このときは、近くに寄っても逃げませんでした。

メジロ

山上のいたるところで見れます。樹上で主に見れます。梅や桜が咲き誇る季節は花を見ていると、すばしっこく動くメジロを見つけられると思います。

トビ

トンビ

談古嶺や瓦投げをする場所で比較的よく見れます。

ミサゴ

ミサゴ

ミサゴもトビと同じ猛禽類です。おなかが白っぽいです。

シロハラ

シロハラは冬鳥で落ち葉があるようなところで見れます。地上で見ることがほとんどです。

シジュウカラ

シジュウカラ

山上でなくても、よく見かけるかわいい小鳥です。

ジョウビタキ

道路を横切る小鳥を見たら、ジョウビタキのメスを疑いましょう。メスは茶色(オレンジ)が少なく、オスががっつりオレンジ色が目立つカラーになっています。

エナガ

エナガ

動きが早く、樹上または茂みの中にいることが多いので撮影することが難しいですが、群でいることが多いので、にぎやかな木があればよく観察するとエナガが見れるかも。

すずめ

屋島山上の野鳥 すずめ

どこでも見れる小鳥ですが、山上では群れでいることが多いです。

▼屋島山上の観光はこちら

https://genpei-mure-yasima.kaguii.net/category/yashima-sanjyou

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です